漫画更新

やっと更新しましたー!

お待たせしました。

 

やっとレオくんが言いたいことを言えました。

よかったよかった…

 

なんだか今回の作画中はペンタブを新調したりまた元に戻したりしてました

 

顔のアップを描くのに結構苦労した感じがします。

少しはかっこよく描けたかな?

 

さてあまり関係ありませんが、このブログの左上のボタンにpixiv SketchやTwitterへのリンクがあります

ときどき更新してますのでよろしければどうぞ

でもpixiv Sketchの方はかなり本当にらくがきしかありませんが

 

次の更新はどうですかねぃ…

3月中…4月前半中…ぐらいで…はい…

頑張ります!

漫画描く流れ

000aatataata
ブログの投稿テストもかねて( ・ω・)

 

最近の漫画を描くときの流れの話でも。

 

ストーリー考えるところから話すと、

私はまぁ会話形式でPCのメモ帳かスマホのメール画面かもしくはスケブにどんどん文字で書いていきます。

セリフのない場面は絵で書くか文字で状況説明しておきます。

 

9話と10話は、画像のように、どのようにコマ割りしてどんな構図の絵を入れるかを、本格的な漫画制作の前にあらかじめ簡単にルーズリーフに描いておきました。

なので最近は、これをスキャンして、それを元にしてコマ割り、テキスト打ち込みをまず最初にしています。

 

ルーズリーフの方はめっちゃ簡易的な絵で、構図だけがわかるような感じですが、これを下書きの下書き(まぁラフですね)として使います。

 

コマ割りとテキストが終わっているので、さぁあとは描くだけです。

 

この後からがいつも時間がかかるのですが、フォトショを開いてルーズリーフのラフを見ては、こんなの描けないよ…となって何もせずフォトショを閉じる日が続きます。

 

その後、腹を括って描き始める日がいつか訪れます。

画力的に難しければ、難航します。

何もせずフォトショを閉じるだけの日々が再び訪れることもあります。

そしてまた腹を括ってなんとか下書きを描きあげます。

 

画力的に難しくなければ、それなりにスムーズに終わります。

 

下書きを描いてしまえばこっちのもの

 

ペン入れはなぞるだけなのでそこまで時間はかかりません。

背景や効果を入れるのに少し手間取ります。

白いページをどうやって埋めるかいつも四苦八苦してます。

影をつけたりするのも存外に時間がかかります。

 

まぁなんやかんやで最後にホワイトを散らして終わりです。

 

こうして一連の流れを書いてみても思いますが…私にもっと画力があればもっと更新スピードも上がるのに(;^ω^)

まぁある程度の諦めを持って描いていくしかないですね。

 

そんなわけで12ページ目の制作はほんの少しだけ難航しております。

のんびりお待ちください~

ブログ変更

ブログを変えてみました。

 

WordPressなるものに…

よくわからないままになんとかデザインをこねくり回してやってみました…

変なところがないといいんですが。

 

これで、1ヵ月更新しなくても広告とかが出てくることはなくなるはずです^_^;

一応このブログの下部に前のブログへのリンクをはっておきます。